2015年 04月 29日
最近、雨が降らないですね~。
いつの日か忘れてしまいましたが・・先日の雨の日の出来事。
「ウワズミザクラ」の根元に泡が立っていました。
洗剤を泡立てた様な綺麗な泡・・・不思議です。
森林に降る雨には、3種類あるそうです。
林外雨・・樹に触れる事無く落下する雨。
林内雨・・樹に触れた後、森林に降る雨。
樹幹流・・樹に触れた後、幹を伝わって流れ落ちる雨。
この、泡の原因は樹幹流によるものだそうです。
高分子物質が~表面張力や~界面活性など~などなど~~
良く分からない説明が載っていましたが・・・。
早い話、樹幹流によって樹に付いた汚れが洗い流され、泡だっている様です。
良くある現象だそうですが、初めて見ました・・・面白いですね。
いつの日か忘れてしまいましたが・・先日の雨の日の出来事。
「ウワズミザクラ」の根元に泡が立っていました。
洗剤を泡立てた様な綺麗な泡・・・不思議です。

林外雨・・樹に触れる事無く落下する雨。
林内雨・・樹に触れた後、森林に降る雨。
樹幹流・・樹に触れた後、幹を伝わって流れ落ちる雨。
この、泡の原因は樹幹流によるものだそうです。
高分子物質が~表面張力や~界面活性など~などなど~~
良く分からない説明が載っていましたが・・・。
早い話、樹幹流によって樹に付いた汚れが洗い流され、泡だっている様です。

■
[PR]
▲
by Pinusdensiflora
| 2015-04-29 00:20
| 赤松林
2015年 04月 22日
雑草と言うには可愛そうなのですが・・・やはり、雑草。
まずは「カラスノエンドウ」
これは厄介な雑草。アブラムシの大好物らしい。見つけたら、直ぐに抜きますよ。
「ヒメオドリコソウ」は、見ていて嫌にならない雑草。
「カキドウシ」は、好きな雑草。
園芸店で売られている「グレコマ」は、斑入りの西洋カキドウシ。
何でもかんでも斑入りにすれば売れるのかもね~。
我が家の「タンポポ」は在来種の様です。貴重なタンポポかも。
「ナズナ」 春の七草ですが、なかなか覚えられない。記憶力が欲しい。
「ギシギシ」若葉が食べれるらしが・・・興味は有るが、勇気が無い。
「~スゲ」だと思うが、正確な名前が知りたい。
雑草も面白い・・・。
まずは「カラスノエンドウ」
これは厄介な雑草。アブラムシの大好物らしい。見つけたら、直ぐに抜きますよ。


園芸店で売られている「グレコマ」は、斑入りの西洋カキドウシ。
何でもかんでも斑入りにすれば売れるのかもね~。





■
[PR]
▲
by Pinusdensiflora
| 2015-04-22 10:10
| 庭